商品説明について
Jolie clothesの運営をしているスタッフです!
私は主に商品の説明を担当しています。
私自身もネットショップでよく買い物をしますが
みなさまは、ネットショップでお買い物をする時に
何が決め手でその商品を決めていますか?
本日は「商品の説明文の書き方」について
私が自分でネットショップで買う時に商品を購入する決め手となるポイントを
書いていきたいと思います。
ネットだけのお買い物だと、商品を実際に見て判断する事が出来ません。
そこで重要になってくるのが「商品の画像」と
商品の特徴などを書いた「商品の説明文」だと思います。
商品の画像に関しては、ネットの広告などで偶然見つけて
「可愛い!」と思ってそのサイトにすぐに行く事が結構あるので
商品を「買いたい」という動機に結び付く一番の決め手で
非常に重要である事は確かです。
でも、どれだけ商品が可愛くても
使われている素材のお手入れは、扱いやすいもの?
生地の厚みや肌触りはどんな感じ?
買ってから、どうやって着回ししたらいい?
数枚の画像を見ただけでは判断出来ない部分があります。
お店だと、店員さんにわからない事をすぐに聞くことが出来ますが
ネットだと、それが出来ません。
そこで必要になってくるのが、着丈やバストなどが書かれた商品の寸法と
「商品の説明文」です。
自分がネットショップで商品を買う時に、説明文を読んで
「わかりにくいな」と思う事が多々あります。それぞれ3つあげたいと思います。
私が思うわかりにくく、購買に繋がりにくい説明文
-
- ファッション用語が並んだ一見「それっぽい」説明文で、着こなしのイメージがわきづらい。
「今季マストアイテムはリラクシーなシルエットで抜け感があり、エフォートレスな着こなしに最適」
「サラっと着こなすだけでイマドキ感が加速します」
-
- 画像を見ればわかる、何にでも当てはまるような情報しか書いていない。
「デイリーに大活躍間違いなしです」
「様々な着こなしで、カジュアルなスタイリングにぴったり」
-
- 専門用語の羅列で、生地や加工など専門的な知識がないと理解しづらい
「トリアセテートスラブ糸によるナチュラルな素材感が特徴的な」
「ボックスプリーツ入りのスプリットバックヨーク仕立てです」
番外編 …翻訳機そのまま使った様な日本語の説明文で、買う事自体が不安になる
「古典的な形状のための標準的なカット」
「ボタンの前立て」
「深刻な昼間のインスピレーション」
これらは「説明文を書く事」が目的になってしまい、時間がなかったりすると
ついやってしまいがちなのですが、よほど魅力的な画像、コーディネート数を多く載せて
説明するほどでもない。という状態でないと
わかりやすく、購買に繋がる説明文
1.着た時のシルエット、素材感、デザインポイントなど画像からはわからない情報の補足がしっかり書いてあり、商品や着た時の事を想像しやすい。
「非常にやわらかく、やや厚みが裏起毛素材なので、体のラインが出づらく…」
「両脇に入ったサイドポケットは、スマホもすっぽり入り便利です」
2.その商品を買う事で、お得だと感じるポイントが書いてある。
「程良い厚みの素材なので、ロングシーズン着用出来るアイテムです」
「ハイネックなので首元まであたたかく、ストールがいりません」
3.お手入れの仕方や着こなしのポイントなど、お店で店員さんが教えてくれるような情報が入っている。
「静電気を抑える加工が施され、ご自宅で手洗い可能な素材です」
「縦長シルエットを強調するアイラインで、着やせ効果もあります」
ここがしっかり書かれているサイトですと
商品を手に取れないお客様の立場で、しっかり考えてくれているな、という
良い印象を持ち、会社やサイトへの信頼に繋がります。
万が一、画像を見ただけではわからない
商品説明に書いていない情報を知りたいという場合は
企業に直接問い合わせのメールをするのもおすすめです。
自分が知りたい情報を的確に知れるうえに
対応の早さや丁寧さなどから、その会社の信用がうかがえますし
自分が思っていたものと違う物が届いてがっかりする事も少なくなります。
商品を返送するのにも、手間やお金がかかってしまうので
少し手間に感じても、疑問はしっかり解決してお買い物を楽しみましょう。
私達が運営しているサイトです
着れば絶対ファンになる!ファッションアイテムが見つかるGSIクレオスの通販サイト
https://jolie-clothes.com/