2020.07.07
昨今のコロナウイルスの影響で、一時あらゆる店頭からマスクが消えました。
通勤で駅に向かえば、まだ開店前のドラッグストアに並ぶ人の姿を目にしました。
そしてそのドラッグストアの入り口前には
<本日マスクの入荷はありません>
需要と供給のバランスが崩壊したとき
足りない人達は<得られるかもわからない状況でも供給を待つ>
といった感じなのでしょうか、、、
そんな状況が暫く続いたあと、店頭に変化が見られました。
それはもう、冷やし中華はじめました的なお手製感のあるポップで
普段マスクなんて取扱ってなかったであろうお店の前に、この様なポップをチラホラと散見致しました。
値段は50枚入り¥3,000~¥4,000といったところでしょうか?
『高っ!!!』
需要が圧倒的に増えたことにより、生産大国の中国等で新たな設備投資や新規のメーカーがマスクの生産に参入し、生産量が増え始めた頃です。
独自のルートを持っていたでしょう、マスクの販売とは普段かけ離れた店頭でこのような法外な値段でのマスクの取扱いが行われました。
しかし、続かないですよね。
供給が追い付かない極端な需要に対して、皆がこぞって供給に参入した為にあっという間に供給が追い付いてきました。
一時は50枚入り¥3,000~¥4,000で売っていたマスクも、店頭で今や¥1,000を切る値段で売られているところもあります。
法外な値段でマスクを販売していたお店も、今は在庫を抱え値下げしても売れないと悩んでいるとか
もちろん、サッと稼いですぐに手を引いた人達もたくさんいらっしゃると思います。
しかし、サスティナビリティが謳われ社会環境含めて持続可能な取組みが必要な社会においてほぼ転売とも言え、
<付加価値のない商売は長続きしないもの>
そう思わざるを得ない内容ですね。
そこで、当社で生産しているマスク
ウイルスを吸着して破壊し、30回洗って使える。
人に優しい性能はもちろん
繰り返し使用できる事で、環境にも優しい
サスティナビリティな事情の一環と、胸を張って言えます。
楽して儲けようとした人の教訓的な事例とともに
自分の勤める会社を誇りに思える、そんなマスク騒動でした。
【マスクの購入サイトはこちら】
商品紹介 ~こんな商品も作っています~PARTⅡ
海外との取引はハラハラ・ドキドキがつきもの