2020.05.19
新しく社会人になった皆様、ここまで育ち頑張り通した事、おめでとうございます。
大変な時期ですが、お仕事は順調でしょうか?
内定がもらえて なんとなく今の会社にいる方、
大きなミスで会社に迷惑をかけてしまった方、
まだ就職が出来ていない方、、、
今の状況がしんどくて、辞めてしまいたい
何もかも投げ出してしまいたい
そんな辛い精神状態になり悩んでいる方もいるかもしれません。
私もそんな時期があり、食事が喉をなかなか通らない。。なんてこともありました。
自分のやりたい事が出来ない、わからなくなってしまった、やりたい事が見つからない…
あなたは今、どんな状況下で今の会社にいますか?
(または就活をしていますか?)
変な転職斡旋の前振りの様に思われるかもしれませんが、、、
当たり前ですが、大事な事です。
学生時代には意識が薄かった事
『対価に見合った働きをすれば、給料をもらえる』
※給料を考えず、好きな事で食べていける方は該当しません。
コンビニでバイトをしてお金をもらうのも、企業で大きな発注をもらって製造・納品してお金をもらうのも、そのサポートをしてお金をもらうのも、根本的に対価をもらうという意味では同じはずですよね。
もし自分がお金を払う側の立場なら、払いたいと思える様な仕事をしてくれる人が良い。。
仕事をしていれば間違いもしますし、上司から怒られる時もあります。
誰だって(基本は)怒られたくないと思いますが、どんなに遅くまで仕事をしていても、
的を得ない仕事ぶりや発言を続けては、やはり怒られてしまいます。
もし、仕事でこのような事があったときは、
・なんで怒られたのか、必要とされなかったのかよく考える事。
・飲んだり寝たりして綺麗さっぱり忘れない事。
・上司やお客様の目線で、自分自身の働きぶりを見返す事。
これを実施すると、だんだん見えてくる事があると思います。
・間違いを指摘されたのに、意地を張って内心逆ギレしていたかも
・覚えた方が良い、自分に足りないスキルに目を背けていたかも
・サポートが必要な同僚やお客様の足りない部分を、自分なら補えるかも
お金をもらう為に自分にできる事、しなきゃいけない事に気づけた時、
見えていなかった視野が広がり、周囲にとって必要な存在になっていきます。
大きな会社で働いているとお金が安定してもらえるので、
新人だけでなく、危機感が薄れてなんとなく仕事を繰り返す日々に陥りがちです。
出来ることを増やさないで安定を求めると、結局は何も出来ない「退屈な自分」が出来上がります。
今の状況を人のせい、会社のせいにせず、あなたに出来る事を増やしていってください。
仕事が充実すれば、今より少し人生が楽しくなるかもしれません。
人生の半分くらいは仕事の時間なのですから。
色のパワーを借りてハッピーに!
GSIクレオス新入社員研修 ~2019年度版~