2021.02.10
子育ても一段落し、週一テニスレッスンに通っています。
若い時みたいに動けるわけではないのですが、
少しでも若い子たちと同じ体力をつけようと頑張っています。
その中で、いつもコーチに指摘されている事が一つ
「ボールをただ強く打つだけはダメ。
その後にどう相手が打ってくるかを予想しながらゲームを組み立てなさい。
自分が相手コートにきちんとボールをいれていたらいつかチャンスがくると。」
今、私が行っている業務も同じだと思いました。
資材発注は、ただ発注したら終わりではないです。
発注資材をいつ輸出すれば、縫製開始日からスムーズに縫製が行えるか
を考えながら資材メーカーと交渉していく。
売り先へ、製品を納期通りに納める事を考えながら輸入日を工場と調整をする。
ただ発注をするだけではなく
その先にあるものを考えながら、業務を行う。
それを繰り返しやっていく事で売り先から
クレオスへの信頼度もあがって次の注文のチャンスがくる。そう信じたいです。
商社の歴史 坂本龍馬編
ドイツのデポジット制について