2020.02.19
LINE等のSNSを仕事に使う場合について書いていきたいと思います。
あくまで私の思っている内容ですので、それを踏まえてご覧ください。
仕事で海外とのやり取りが多い方は
毎月の携帯電話代が高額に・・・という経験はゼロではないと思います。
今や、LINE、Wechat等のアプリを使用すれば「タダ」で国際電話もできます。
便利になったものです。。。
ただし、
その便利なものをどのように使うかは人それぞれです。
私がこれらのSNSアプリを使用する際に四苦八苦した(今でも時々する)経験をご紹介します。
SNSの普及により相手との連絡が簡単になり、
それらを使用し仕事で海外やお客様とやり取りすることが多くなってきました。
現在では、連絡手段が増えて様々な連絡方法で連絡を取っています。
1:携帯電話、固定電話での電話
2:メール
3:LINE等のSNSでのメッセージ 、電話
特に海外との電話やメッセージのやり取りが多い
私にとってのメリットはSNSを使用しての電話は通話料がタダ!というのが一番のメリットです。
しかし、メールとSNSの両方で連絡してくる人からの履歴を追うのは簡単ではありません。
時間が掛かるし、煩わしい、、、
ましてや、重要な書類等を写真で撮ってLINEだけで連絡という人もいます。
一時の確認作業や原本を後日もらえるのであればいいのですが、それもなし。
一度PCにメールで送り直して出力
写真の画像が鮮明でなく見難い。
うんざりです。 。。
社内、社外関係なく。
どんな便利なものでも自分の使い方次第で良くも悪くもなります。
相手の顔が見えずにやり取りできるからこそ
相手の気持ち、状況等をよく考え使用することが大切ではないかと思います。
皆さんも、国内外で仕事のやり取りをSNSで何気なく行っている方は、
自分も相手も、どんな使用をしているか思い返してみては如何でしょうか?
子供服と婦人服
デザイナーズクリップ