last updated: 2022.12.23
「KESの事務局メンバーになって欲しい。」
以前上司から言われた時には、「KES」が何かわからないのに、その事務局メンバーって何をするの?と思っていました。
KESとは、
Kyoto=京都
Environmental Management System=環境マネジメント
Standard=スタンダード
の頭文字を取った略号で、京都議定書の発祥地である京都から発信された「環境マネジメントシステム」の規格のことです。
似たところでは、ISO14001がありますが、それよりも用語や規格の内容をシンプルにしたものです。
要するに、昨今問題となっている地球の温暖化に代表される環境問題、それを人類共通の最大の課題と位置づけた地球環境保全を目的とするシステムのことです。
当社は2011年から登録しており、現在は4段階ある中の2段階目である「ステップ2」にて認証を取得しています。
では具体的に何をしているのか?
大きく5つのテーマ=目標を掲げて取り組んでいます。
①省資源
OA用紙使用料の削減
②省エネルギー
電力使用量の削減
③一般廃棄物の削減
ゴミの分別の徹底
④社会貢献活動
エコキャップの回収
⑤環境改善啓発活動
ex.)KES活動状況についてレポートを作成し社内に周知
ちなみに最初に述べたKESの事務局メンバーとは、従業員1人ひとりが実践するこれらの活動を推進、補佐するのが役目になります。
CSR(企業の社会的責任)の一環として、これら環境負荷の低減、環境保護活動にグループ企業全社をあげて取り組むことで、社会から信頼される企業になることを目指し、より多くの人や組織とともに環境にやさしい企業活動を推進しています。
最後になりますが、当グループ社員の名刺には、「KESステップ2」の環境認証ロゴマークが印刷されていますので、機会がありましたら是非ご確認ください!
この記事を読んで気になった事や質問などありましたら、お気軽にご連絡ください。
繊維のプロフェッショナルがあなたの疑問にお答えします!
mitekuyoneでは、定期的に最新情報やイベント情報、特別なご案内をお届けするメールマガジンを発行しております。 配信を希望される場合は、下記フォームよりお申込ください。
皆様のご登録、お待ちしております!
ファッションと音楽とその影響
マスクの楽しみかた
Copyright © 2025 GSI Creos Corporation All Rights Reserved.