TRIVIA OF TEXTILES

繊維トリビア ~今日からあなたも繊維マスター!繊維にまつわる豆知識~

それって9月病かも?ファッションでできる9月病対策

last updated: 2025.09.12

 

「なんだか体がだるい」「気分がのらない」・・・9月に入ると、そんな不調を感じる人が少なくありません。暑さによる夏の疲れを引きずってしまうことから「9月病」と呼ばれることもあります。「9月病って初めて耳にした!」という方もいるかもしれませんね。

 

新しい季節を快適に過ごすためには、体調を整えると同時に、毎日のコーディネートにも工夫が必要になってきます。今回は、9月病の原因と、ファッションでできる対策についてご紹介します。

 

9月病って何?

 

5月病という言葉はよく耳にしますが、9月病はあまり馴染みがないかもしれません。しかし、実は秋口に体調を崩す人は意外と多いようです。

 

特に2025年夏は、長期間にわたって猛暑が続きました。夏の猛暑を乗り越えた体は、想像以上にダメージを受けています。

 

特に冷房による冷えや、強い紫外線によるダメージ、さらには長引く残暑による睡眠不足などが重なり、体が本来のリズムを取り戻しにくい状態になりがち。

 

その結果、疲れやすさや気分の落ち込みといった自律神経の不調が現れやすくなります。

 

 

夏の疲れを引きずる3つの理由

 

ここで、夏の疲れを引きずって9月病になってしまう理由を3つご紹介します。

 

  • 冷えによるダメージ

真夏は室内外の温度差が激しく、知らず知らずのうちに体を冷やしています。冷たい飲み物や食べ物の取りすぎも原因のひとつ。冷えは血流を滞らせ、疲労感や肩こり、胃腸の不調につながります。

 

  • 紫外線による影響

夏の強烈な紫外線は、肌だけでなく体全体にストレスを与えます。シミや乾燥といった美容面はもちろん、免疫力の低下や自律神経の乱れを引き起こすことも。秋になってからドッと疲れが出るのは、この紫外線ダメージが一因とされています。

 

  • 秋になっても続く残暑

「もう9月だから暑さも和らぐはず!」・・・と油断していると、思いのほか暑い日が続いてびっくりしている方も多いのではないでしょうか?

 

昼間は真夏のような暑さでも、夜は急に涼しくなる・・・など大きな寒暖差が自律神経を乱し、体調を崩すきっかけになります。

 

 

 

ファッションでできる9月病対策

 

体調を整えるには、衣服の選び方も大きなポイントになります!ファッションやコーディネートを工夫することで、快適さとおしゃれを両立できるでしょう。

 

ここからファッションでできる9月病対策を3つご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

1.軽い羽織もので温度差対策する

 

季節が秋に移っていくと、日中は暑くても朝晩は肌寒くなってきますよね。そんなときに役立つのが、カーディガンやシャツジャケットなどの軽い羽織ものです。

 

バッグに入れてもかさばらないリネン混やコットン素材のアイテムが特におすすめ!羽織ものが一枚あるだけで、冷房の効いたオフィスや電車内でも体を冷やさずに過ごせるでしょう。

 

2.通気性の良い素材を選ぶ

9月はまだ汗ばむ日も多いので、通気性のあるコットンや吸湿速乾性に優れた機能素材が夏に引き続き活躍します。

 

特にトップスは、汗をかいても快適さを保てるものを選ぶと安心です。ジャケットやシャツは裏地が少ないタイプを選ぶと、軽やかに涼しく着こなせるでしょう。

 

3.色で気分をリフレッシュする

気温の変化や体のだるさで気分が落ち込みやすい9月。そんなときこそ、ファッションに「色の力」を取り入れてみましょう。色には心理的な作用があり、選ぶ色次第で自分の気持ちを前向きに切り替えることができます。

 

 

・ブルーやグリーンでリラックス

心を落ち着かせたいときには、爽やかなブルーやグリーンが効果的。青は集中力を高め、緊張を和らげる色。グリーンは自然を連想させるため、リフレッシュ効果があります。シャツやストールなど、小物から取り入れるのもおすすめです。

 

 

・ベージュやグレーでバランスを整える

カラフルな色を取り入れるときに、全体を落ち着かせる役割を果たすのがベージュやグレー。ニュートラルカラーをベースにすると、遊び心のある差し色も自然に映えるでしょう。

 

「今日はちょっと疲れているな・・・」と思う日ほど、色を意識してみましょう。服はもちろん、ネイルやアクセサリーなど小さな部分で取り入れるのも、気分を上げる近道です。

 

 

 

9月に持ち歩きたいアイテム

 

ファッションやコーディネートのほかにも、ここからご紹介するアイテムを毎日の持ち物にプラスすると安心です!

 

  • 薄手のストール

肌寒いときの冷え対策に便利なのが薄手のストールです。首元を温めるだけで体感温度が変わります。

 

  • 日焼け止め・UV小物

秋でも紫外線は油断大敵です!日焼け止めはもちろん、UVカット機能のある日傘や帽子も夏に引き続き活躍します。

 

  • 扇子やハンディファン

残暑が厳しい日には涼をとるうえで必須になるアイテムです。飲食店やテーマパークなど、外で待ち時間が長くなるときにも役立ちます。

 

  • ハンドクリーム・リップ

秋口は乾燥も始まる季節です。ハンドクリームやリップクリームを携帯して、手や唇をこまめにケアをこまめにして、疲れた印象を与えないように注意しましょう。

 

 

 

まとめ

 

9月病は、夏のダメージが蓄積されているサインです。冷えや紫外線、残暑といった要因に心当たりがある人は、ファッションや持ち物で工夫をしてみましょう。

 

軽い羽織ものや通気性の良い素材を使用した衣類、心理的作用のあるカラーを取り入れることで、体調もメンタルも整えやすくなりますよ。

 

秋の始まりを快適に過ごせるかどうかは、9月の過ごし方次第。ちょっとした意識と工夫で、季節の変わり目をおしゃれに、そして元気に乗り切りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クレオスの機能的プロダクトを集めたオンラインストアはこちら

クレオスの機能的プロダクトを集めたオンラインストアはこちら

mitekuyone Email Newsletter

mitekuyoneでは、定期的に最新情報やイベント情報、特別なご案内をお届けするメールマガジンを発行しております。 配信を希望される場合は、下記フォームよりお申込ください。
皆様のご登録、お待ちしております!

EC Site

Jolie Clothes

自社商品をはじめ、機能的プロダクトを集めたライフスタイルストア

HAIKARA:full

ヘッドの毛材に拘り抜いた、カラフルでハイな気分になれる歯ブラシ

Anti-virus mask

繰り返し使える Anti-virus mask(アンチウイルスマスク)

LaLa Glange

「大きいサイズのおしゃれな楽ブラ」公式オンラインストア

Robert P Miller

関係会社㈱GSIアブロスが取り扱う、独自のリブ編みによる、高品質で着心地の良さを追求したアメカジブランド

Glamour Princess

関係会社㈱いずみが手掛ける「ぽっちゃりさんの事を本気で考えた機能的でかわいい」下着ブランド

こちらのリンク先の商品等へのご質問も承っております。お気軽にご連絡ください。