last updated: 2023.05.31
目 次
前回、自宅でケア可能な「洗えるスーツ」について紹介しました。
ウォッシャブルスーツとも呼ばれますが、汚れても自宅で水洗いすることができ、クリーニングに出す手間や料金が省けるのでコスパ的にも優れていますよね!
今回は「洗えるスーツ」を購入した方や、今後購入を検討している方に向けて、「洗えるスーツ」を実際にどうやって洗濯すればいいのか、具体的な洗い方やケアの方法を紹介します。
「さあ、スーツを洗うぞ!」と、すぐにスーツを洗濯機に入れるのはちょっと待ってください!失敗しないために、洗濯する前の注意点をいくつか確認しておきましょう。
スーツについているタグに、洗濯表示が記載されています。洗濯する際の条件などが表示されているので、必ず確認しましょう。
上記表の右側の下2つ(手のマーク、×マーク)は洗濯機では洗えないので、ご注意ください。
いくら自宅で洗えるといっても、着用ごとに洗濯を繰り返していると、すぐに生地が傷んでしまい、寿命を迎えるのが早くなってしまいます。
洗濯する頻度は、製品の素材や仕様にもよりますが、各メーカーによっても推奨している回数が異なるようです。年に2~3回を推奨しているメーカーもあれば、月に1~2回なら大丈夫というメーカーもあります。
購入したメーカーのサイトを調べ、ご自身のスーツをどのくらいの頻度で洗えばいいのか確認してみるといいかもしれませんね。
また、上下セットで購入した場合でも、着用頻度の多いスラックスまたはスカートだけをつい洗ってしまいがちです。そうすると色落ちしてしまうこともあり、着用したときに、「上下の色が微妙に違う!」となってしまうことがありますので、上下セットのスーツはできるだけ同じタイミングで洗濯すると良いでしょう。
ここからは具体的な洗濯方法を紹介します。あらかじめ必要なものをしっかり準備して、洗っていきましょう!
「洗えるスーツ」を洗濯するときには、次のものをそろえましょう。柔軟剤は生地を傷めてしまうこともあるため、あまりおすすめできません。
中性洗剤…「おしゃれ着洗い」または「スーツ専用」のもの
洗濯ネット…スーツが入る大判のものを2枚
ジャケット用ハンガー…肩部分が厚くなっているもの(型崩れ防止)
スラックス用ハンガー…吊るし式(クリップで挟む)のもの
スーツは上下別に畳みます。どちらもポケットに何か入っていないか、確認しておきましょう。
《ジャケット》
1. ジャケットはボタンを外し、きれいに整える
2. 袖を内側に折り、裾部分と襟元が重なるように二つ折りにする
3. さらに左右を合わせるように二つ折りにして洗濯ネットに入れる
《スラックス》
1. スラックスはプリーツを整える
2. チャックやボタンは閉めておく
3. 二つ折りor三つ折りにして洗濯ネットに入れる
もしスーツの襟や袖が汚れている場合は、洗濯機で洗う前に部分洗いしておきましょう。
1. 熱いお湯は生地が変色する場合もあるため、水温は30℃以下にする
2. 水流は「弱」、「手洗いコース」or「おしゃれ着洗い」にする
3. シワの原因となるため脱水時間は通常設定よりも1分ほど短めに設定する
4. スタートボタンを押し、水が出始めたら中性洗剤を入れる
5. 水が溜まったら洗濯ネットに入ったスーツを槽の側面に添わせるように入れる
6. 洗濯機の蓋を閉める
洗濯が終わったら干していきます!Tシャツなどと同じように干すと、型崩れしたりシワができたりしてしまうため、干し方にも注意しましょう。
洗濯終了後、洗濯ネットから取り出したら軽く絞ります。
ギュッと強く絞ってしまうと、生地が破れたりシワができたりするので注意してくださいね。
直射日光が当たらない、風通しの良い場所に干しましょう。
ジャケットとスラックスに分けて、干し方を紹介します。
《ジャケット》
スーツジャケット用ハンガーにジャケットを掛けます。スーツ用のハンガーは肩部分に厚みがあるので、形がきれいに整います。
シワができていたら、軽くたたいたり、縫い目に添って軽く引っ張ったりしてシワを伸ばしましょう。
《スラックス》
スラックスは筒状になるように吊るして干すと、空気の通りが良くなり乾きが早くなります。
ボタンやホック、ファスナーは開けた状態で、ウエスト部分を4か所クリップで留めて吊るしましょう。シワができていたら、軽くたたいて伸ばしてくださいね。
干す際はしっかり乾くまで干すことが大事です。生乾きはニオイの原因になります。
また、「洗えるスーツ」は洗濯機で洗えても、乾燥機には対応していません。
乾燥機に入れてしまうと、スーツが縮んだり傷んだりすることもありますのでご注意ください。
もし乾いた後にシワが気になるようなら、スチームアイロンを使うのがおすすめです。
スーツに直接スチームをあてると生地が傷んでしまうので、あて布をして行いましょう。
「洗えるスーツ」の洗い方とケア方法を紹介しました。
「洗えるスーツ」とはいえ、着用するたびにジャブジャブ洗濯してしまうと傷んでしまうので、注意しましょうね。
初めて洗うときはドキドキするかもしれませんが、コツさえつかめば「意外と簡単!」と思うはず。
コスパ&タイパを高めるために、ぜひ「洗えるスーツ」を生活に取り入れてみましょう。
mitekuyoneでは、定期的に最新情報やイベント情報、特別なご案内をお届けするメールマガジンを発行しております。 配信を希望される場合は、下記フォームよりお申込ください。
皆様のご登録、お待ちしております!
【コスパ最強】自宅でケアできる「洗えるスーツ」の特徴と選び方
【衣替え】クローゼット&衣装ケースの収納方法を見直して衣類を守ろう!
Copyright © 2025 GSI Creos Corporation All Rights Reserved.