TRIVIA OF TEXTILES

繊維トリビア ~今日からあなたも繊維マスター!繊維にまつわる豆知識~

大阪万博で注目したい!最新の繊維&ヘルスケアアイテム

last updated: 2025.08.13

 

2025年4月から開催されている大阪・関西万博。

あなたはもう行きましたか?それともこれから行く予定はありますか?

万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。

持続可能な社会の実現やウェルビーイング(心身の健康)への関心が高まるなかで、繊維業界もこれまで以上に多方面での存在感を強めています。

なかでも注目したいのが、最新の機能性繊維とヘルスケアアイテムです。普段着用する衣類や生活用品の領域を超えて、医療・介護・ウェルネスといった分野にまで活用が広がっており、「衣服=生活を支えるツール」としての進化がどんどん加速しています。

今回は、大阪万博に出展されている最新の繊維技術やヘルスケアアイテムについてご紹介します。

 

 

 

これまでにも消臭・抗菌・UVカットといった機能性素材は、世間一般に定着してきましたが、大阪万博で注目したいのは「人の健康そのもの」に踏み込んだ繊維技術です。

これから3つご紹介しますが、すでに実用化されており、医療・福祉の分野のみならずスポーツ・リラクゼーションの分野でも関心が高まっています。

 

 

① 体温調整機能を備えた繊維

高齢者や乳幼児の体温変化に対応する素材。外気温に応じて温度を自動調整する微細構造を持っています。

 

② 血流促進繊維

特殊な繊維構造や鉱物を練り込むことによって、遠赤外線を放出させます。着るだけで血流の循環をサポートし、疲労回復や肩こり軽減も期待できます。

 

③ モニタリング機能を持つウェア

 

 

センサーを衣類に内蔵したスマート機能付きの衣料にも注目です。心拍や姿勢、呼吸状態などをリアルタイムで記録し、健康管理をサポートしてくれます。

2025年の大阪万博では、こうした「着て整える」「着て測る」機能を持つアパレルが世界に向けて発信されていますので、ぜひ注目してくださいね!

さらに睡眠の質を高めてくれる「睡眠ウェア」も登場!モニタリング機能のほか、音楽や光の演出で入眠~起床まで完全サポートしてくれる優れものです。

 

 

 

 

サステナブルな取り組みについては、これまでもmitekuyoneで取り上げてきましたが、大阪万博でもサステナブルウェア(環境配慮型衣類)の展示に注目したいところ。

特に「サステナブル(再生繊維)×ヘルスケア(健康機能)」を併せ持つアイテムは必見です!

「サステナブル×ヘルスケア」アイテムには、どのようなものがあるのでしょうか?具体例を3つ挙げてみましょう。

 

① 植物由来の再生繊維に、抗菌・抗ウイルス機能をプラスした布地

 

② 海洋プラスチックを再利用しつつ、肌へのやさしさを考えた低刺激素材

 

③ 環境負荷を抑えながら、汗やニオイなど生活臭を軽減できる機能性インナー

 

 

ここでいう「環境負荷を抑える」とは、単に再生素材を使うだけではありません。製造時の水やエネルギー量、化学薬品などの使用量を抑え、廃棄されたあとも自然に還る仕組みを取り入れることを目指しています。さらに、再生可能な資源を活用することで、限りある資源の無駄を出さない循環型の生産が可能になります。

一昔前までは、「地球にやさしい素材=我慢を強いられる」というイメージがありました。サステナブルな取り組みが盛んに行われるようになった当初は、リサイクル素材や天然素材にこだわるあまり、

  • 肌ざわりが悪い
  • 機能が長持ちしない
  • デザインが洗練されていない
  • その割に高価である

などのデメリットもあったのです。このため消費者のなかには、「環境に良いのはわかるけど、使い勝手や着心地は我慢しなきゃいけない」という考えを持つ人も一定数いました。

またエシカルアイテムやオーガニック素材は生産コストも上がるため、高価格になることも多く、「意識高い系の人が手にするもの」というイメージがあったのも事実。

しかし現在は、そのように我慢するのではなく「サステナブルでありながら快適で高機能が当たり前!」という時代になってきています。

繊維メーカーにとっても「サステナブル」と「ヘルスケア」は、別々に考えるものではなく、一緒に進化していくべきテーマなのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

医療・介護の現場でも、最新の繊維アイテムはすでに活躍中です。大阪万博では、日本が培ってきた高齢者ケアのノウハウと繊維技術の融合が、海外からの来場者にも大きなインパクトを与えると期待されています。

医療・介護の現場で使用される繊維には、どのような機能があるのでしょうか?具体例を4つご紹介します。

 

 

① 体位変換をサポートする低摩擦素材のシーツ・寝具

 

② 着る人と介助する人の両者が使いやすく身体的負担の少ないバリアフリー設計の抗菌・防臭ウェア

 

③ トイレ誘導サポートにも使われる排尿センサー付きパンツ

 

④ 裏表のないスマートウェア

 

 

これらのアイテムは高齢者のQOL(生活の質)を高めるとともに、介護する人の負担軽減にも貢献します。

とくに、一見「普通の服」に見えるのに生体情報を測定してくれるスマートウェアは、現場でも大注目!今後も医療・介護向けの機能性繊維の進化が楽しみですね。

 

 

 

 

これまで衣類に求められていた役割は「ファッション性」や「防寒」が大きかったかもしれませんが、「体を守る」「測る」「癒す」など健康をサポートする役割を備えるものも登場しました。

大阪万博をきっかけに、「繊維×ヘルスケア」の分野がさらに発展していくのではないでしょうか?

大阪万博は「未来の暮らし」を経験・実感できる貴重な機会です。もし、これから来場予定があるなら、今回ご紹介した最新繊維・ヘルスケアアイテムをぜひ探してみてくださいね!

 

GSIクレオス 繊維事業の紹介サイト「TSUMUGU」はこちらのリンクから!!

GSIクレオス 繊維事業の紹介サイト「TSUMUGU」はこちらのリンクから!!

mitekuyone Email Newsletter

mitekuyoneでは、定期的に最新情報やイベント情報、特別なご案内をお届けするメールマガジンを発行しております。 配信を希望される場合は、下記フォームよりお申込ください。
皆様のご登録、お待ちしております!

EC Site

Jolie Clothes

自社商品をはじめ、機能的プロダクトを集めたライフスタイルストア

HAIKARA:full

ヘッドの毛材に拘り抜いた、カラフルでハイな気分になれる歯ブラシ

Anti-virus mask

繰り返し使える Anti-virus mask(アンチウイルスマスク)

LaLa Glange

「大きいサイズのおしゃれな楽ブラ」公式オンラインストア

Robert P Miller

関係会社㈱GSIアブロスが取り扱う、独自のリブ編みによる、高品質で着心地の良さを追求したアメカジブランド

Glamour Princess

関係会社㈱いずみが手掛ける「ぽっちゃりさんの事を本気で考えた機能的でかわいい」下着ブランド

こちらのリンク先の商品等へのご質問も承っております。お気軽にご連絡ください。