last updated: 2022.12.23
2020年も残り少しとなり、寒さが増してきました。
暖冬ということもあり、電車通勤をしている方・屋外で過ごす時間が短い方等、
ダウンよりコートを選ばれる方が増えているように感じます。
また、ダウンとコートを気温によって分けられる方も多くいらっしゃいます。
では、どういった素材のコートを選べば暖かく快適に過ごせるのでしょうか。
おすすめの素材を紹介します。
①ウール
ウールは羊毛のことを指します。そして羊の毛質により種類が分かれています。
その中でも、メリノ種という羊から採れるメリノウールは、羊毛の中でも最高級クラスの品種とされています。細くて白い繊維の為、柔らかくて心地よいのが特徴です。
②カシミア
カシミアとは高地に生息しているカシミアヤギの毛のことを指します。
肌触りがなめらかで、厳しい寒さの環境で過ごしているため保温性も非常に高く、高級品質とされています。一頭から採れる毛量も少ないので値段も高くなっています。
③アンゴラ(モヘア)
アンゴラは、一般的にアンゴラウサギの毛のことを指しますが、アンゴラヤギから採れるアンゴラもあり、こちらはモヘアと呼ばれています。
アンゴラは肌触りがよく、軽くて暖かいのが特徴です。
1本の毛が細いので、アンゴラ100%は摩擦に弱く非常にデリケートです。出来れば、他素材との混紡の製品がお勧めです。
④キャメル
キャメルはフタコブラクダの毛のことを指します。
柔らかい毛と硬い毛の2種類があり、柔らかい毛はウールよりも細くなめらかな風合いで、重量感もありません。硬い毛はベルトや芯地、テント地などに使用されています。
⑤綿
ビジネスコートでもよく使われているのが綿素材です。
耐久性はありますが、防寒性に関してはダウンやウールに劣ります。その為、防寒性を補うための工夫も様々あります。
特に、ボンディング加工は暖かく人気のある加工になります。ボンディングとは、表と裏の生地を接着することで、裏には防風・撥水といったフィルムを張り付けていることが多いです。
・暖かさとデザイン
暖かさを重視するのであれば、ウール100%のコートがお勧めです。
ただ、目が詰まっていて防寒性は高い分、重さもあります。その為、ウールとカシミア混のコートであれば、軽さも出て肌触りも良くなります。カシミアが入ると値段は少し高くなりますが、ビジネスでの着用にも合う上品な見栄えかと思います。
価格を抑えるなら、ウールと綿・ポリエステルといった化学繊維混がお勧めです。
暖かく着用でき、重さもウール100%に比べ軽くなります。ピリング(毛玉)が出来ると、繊維が短く取れにくいので注意が必要です。
補足としまして、裏地はキュプラがなめらかでお勧めです。
こちらも高級ですが、ニットを着用していても袖の通りがよく、着脱がしやすいです。綿の裏地の物は、汗を吸収しますが袖の通りが悪く、引っ掛かりやすいのが難点です。
冷感素材で涼しく夏を過ごす方法
コロナ対策におすすめのマスクは?ウイルスを破壊する究極のマスクも!
Copyright © 2023 GSI Creos Corporation All Rights Reserved.