last updated: 2022.12.23
マフラーは冬、首回りを寒さから守る防寒着として欠かせないアイテムの一つです。これがないと外を歩けない!っという方も多いのではないでしょうか?
しかし、一方で、マフラーを巻くと首回りがチクチクするといったり、静電気でせっかくセットをした髪の毛が跳ねてしまうという悩みを持つ方も多くいらっしゃいます。
皆様はマフラーを選ぶ際、どのような点を見ていますか?
デザインや柄などで決めるのも良いですが、生地を見て決めることにより、自分に合ったマフラーを選ぶことができます。
さて、今回はマフラーの「生地」を見て、マフラーを選ぶ際のポイントや生地についての詳しい解説をしていきます。
1、マフラーの素材①ウール
特に、レディースもののマフラーでよく使われているのがウールです。そのふわふわとした外見から、全体的に柔らかい印象を与えてくれます。
一般的にウール素材は羊毛から作られていますが、合成繊維が混ぜられている時もあります。
合成繊維が含まれている方がチクチク感がなく快適という方もいますので、一概に合成繊維が悪いというわけではありませんが、温かさを重視する方は注意しましょう。
ウール素材は耐久性が強いため、何年も使うことができるだけでなく、他のどの素材に比べても温かく、蒸れにくいのが特徴です。
ただし、人によってはチクチクとした肌ざわりが気になるというのが難点。
※詳しくはこちら
(野澤のニットのチクチクを嫌う、全てのみなさまへのリンクを貼る)
安価なものは静電気もよく発生するので、敏感肌の方は気になるかもしれません。
2、マフラーの素材②カシミヤ
カシミヤはカシミヤヤギの毛から作られた素材であり、「繊維の宝石」と言われるほどの高級素材です。
他のどの素材にもない滑らかな肌触りと自然な温かさを演出してくれるでしょう。
カシミヤ素材は非常に繊維が細く、柔軟性があるため、首元のチクチク感がまったく気になりません。
ただし、高級素材であるため価格は決して安くない事、そして手入れはしっかりとしなければならないことなどが難点として上げられます。
3、マフラーの素材③モヘヤ
こちらもヤギの毛から取れた素材ですが、先ほどのカシミヤ素材よりも安価なものになります。
カシミヤ素材の滑らかな肌触りとは、うって変わって柔らかく、綿菓子のような柔らかさを持つ素材です。
保温性もウールに次いで良いです。
しかし、毛が抜けやすいうえ、繊維一本一本に芯があるので、チクチクした感じがあります。
4、マフラーの素材④アンゴラ
アンゴラ素材はアンゴラウサギというウサギの毛から作られた素材です。
非常に柔らかく、マフラーに限らず服飾の素材としては加工しにくい傾向にあるので、ほとんどの場合はウールや合成繊維と一緒に編み込まれます。
アンゴラ素材を組み込んだ生地は非常に軽く、なめらかに仕上がりになるので、敏感肌の方におすすめできます。
しかし、一方でアンゴラ素材は毛が非常に抜けやすく、数年使うとみすぼらしくなってしまうのがデメリットです。
抜けた繊維が他のアウターに付着してしまうこともあるのでご注意を。
5、マフラーの素材⑥アクリル
アクリル素材は化学合成によって作られた繊維であり、天然素材よりも比較的安価な傾向にあります。
見た目のチープさから敬遠する人も多かったのですが、昨今のアクリル素材は非常にウールに近しい見た目になっており、あまり区別がつきません。
それだけでなく、他の天然繊維ではどうしても発生してしまう型崩れが起きにくく、お手入れも洗濯機でできるので簡単です。
マフラーを毎年自分好みのデザインや柄のものに替えたいという方は比較的安価なアクリル素材をおすすめします。
ただし、静電気や毛玉は他の天然素材よりもかなり発生しやすいので注意しておきましょう。
7、まとめ
さて、ここまでたくさんの素材を紹介しました。
それぞれの素材にはチクチクしない・肌ざわりが滑らか・温かいといった、それぞれの強味やメリットがあります。
まずはマフラーの素材のことをよく知った上で、自分が好きな柄やデザインを選ぶことが失敗しないマフラー選びのコツなのです。
ぜひとも、自分にとって「ここは大事にしたい!」というポイントを決め、マフラーを購入してみましょう!
mitekuyoneでは、定期的に最新情報やイベント情報、特別なご案内をお届けするメールマガジンを発行しております。 配信を希望される場合は、下記フォームよりお申込ください。
皆様のご登録、お待ちしております!
帯電しやすい素材と帯電しにくい素材を紹介。冬の静電気を素材から予防しよう。
「洗えるニット」ってどんなもの?洗えるニットの見分け方
Copyright © 2024 GSI Creos Corporation All Rights Reserved.